起業する前に問題になる5つの事!

起業前に問題になる5つの事 起業前

こんにちは、ビジブーです。
起業する前には、必ず色々な障害や問題が出てきます。

また、起業をするという事はリスクを伴うと言う事になります。
そこで、まず起業をする上で問題になる5つの事に触れていきます。

 

スポンサーリンク

5つの問題

起業する上での5つの問題は、

  • 販路開拓の計画
  • 資金調達の方法
  • 経営のノウハウ
  • 起業の手続き方法
  • 人材の雇用

が考えられます。

 

販路開拓の計画

起業する業務内容が、起業前に勤めていた会社やお店などの技術的な事なのか、もしくは、まったく別の自分がしてみたいと考えていた新しい業務内容かによって、販路開拓の方法は異なります。

前者の場合は、サラリーマン時代の人脈などをフル稼働して新規顧客の見込みを作れたり、若しくは、取引先の会社に起業する事を伝えておく事で紹介してもらえたりするでしょう。

また、以前の勤めていた会社を友好的に退社しておけば、その会社が新しい顧客になる可能性もあります。

後者の場合、新規の販路開拓に関してはあなたの人脈をフル稼働し、起業直後の新規顧客候補を作っておいたりするのが起業直後の販路開拓の主になります。
また、どのように新規顧客を開拓していくかを計画しなくてはなりません。

この販路開拓の計画は、絶対に考えておかなければならない事です。
この計画自体が疎かな状態で起業をしたら、必ずといっていいほど失敗し、「こんなはずじゃなかった」と後悔しか出て来ないでしょう。

 

資金調達の方法

起業する形態を法人化するのか、若しくは、個人事業として行うかによって設立資金も変わってきます。
また、業務内容によっては起業時に大きな資本が必要な場合もあります。

そこで、起業時にまずどれ位の資金が必要かを計算しておかなければなりません。
事務所の家賃や水道光熱費やインターネットや電話などの通信費などの毎月掛かる経費を算出しておきます。

そこに、あなたの人件費を加えた額が最低限の毎月掛かる費用になってきます。
事務所を借りる保証金や設備代などを計算すると、最低起業する上で必要になってくる資金が見えてくると思います。

そして、毎月掛かる経費の6ヶ月分を足した額が、最低でも必要になってくる資金になります。
なぜ、6ヶ月分も経費として考えるのかというと、起業早々にそれだけの売上利益を出せればよいのですが、普通は起業の最初の月は特に営業活動などで販路開拓も行いながら売上を上げて利益を出していきます。

しかし、起業直後は簡単に目標とした売上に到達しないでしょう。
そこで、多少多目に最低限の必要経費を確保しておく必要があります。
これは起業してみないとわからない事ですが、余剰資金があるかどうかで心の余裕が出ます

心の余裕があるかないかで、起業後の経営が変わってきます。
そこで、ある程度の余裕の資金を調達しておく必要があります。

資金調達をする上で自己資金で始められればいいのですが、目標とする資金が足りない場合は、親戚や日本政策金融公庫のような資金を調達しやすい機関に相談するのが一番です。

もちろん、融資を受けるさいには経営計画などを出さないといけませんが、起業をするならそれ位の計画は立てているでしょうから問題ないでしょう。

 

経営のノウハウ

起業して事業内容の中心となる、営業力・技術力・開発力があったとしても、それだけでは成り立ちません。事業を経営していくためには、経営に関する知識が必要となります。

主に3つの経営のノウハウが必要となります。

  • 財務・経理能力
  • マーケティング能力
  • 実務能力

会社を起業して社長や店主になる、あなたに求められる能力でしょう。

必要な資金の確保やそのやり繰りの財務・経理能力。
市場分析や販路開拓に必要な、マーケティング能力。
会社設立などの手続きなどを行う、実務能力。

起業マニュアルなどにも記載されていますが、知識だけを得ても実際には簡単には身につきません。
知識を頭に入れて、ある程度業務をしていく事で必然と身についていくのがノウハウです。
逆に新しい考え方を出来れば、それがあなたの経営ノウハウとして身についていきます。

 

起業の手続き方法

起業する際には、法人・個人事業主などによって手続きが変わってきます。
また、それにより費用も大きく変わってきます。
簡単に開始出来るのが個人事業主で、税務署に屋号の届出などをしたら即開始出来ます。

法人による起業の開始であれば、定款や登記、資本金の預託など色々な手続きが必要となってきます。
そこで、これらの煩わしい手続きを外部に以来する事によりあなたは、起業後の準備に専念出来ます。
もちろん、その分費用がかかります。

 

人材の雇用

人材を雇えば当然として、人件費が掛かってきます。
この人件費が、毎月必要になる固定費になります。
また、社会保険や厚生年金、労働保険などの負担など、間接人件費も考えなくていけません。

人材の雇用を行えば、簡単に解雇する事が出来ないため起業創出期において、人材雇用は慎重に考える必要があります。
ある程度売上が見込めるようになり、そろそろ社員を雇用しようと考えた場合は、特に慎重になる必要があります。

社員を雇用する事でその社員に何を期待するか、売上拡大するのか、もしその社員が売上をあげなくても経営していけるのかなど、色々考えなくてはなりません。

安易に社員を雇用したが、思った以上に売上が伸びずに人件費が経営を圧迫して危機に陥った会社もあります。
逆に上手く人材雇用する事で大きく売上を伸ばした会社もあります。

人材を雇用する事は経営上で、一つの大きな転換期になるでしょう。

ここを見誤れば、一気に思ってもいない方へ会社の経営が進んでいきます。

 

まとめ

起業する前には5つの問題があります。

  • 販路開拓の計画
  • 資金調達の方法
  • 経営のノウハウ
  • 起業の手続き方法
  • 人材の雇用

これらの問題を一つづつクリアしていく事で、起業する自信もつくでしょう。
また、その問題をクリアしていけば、起業後のリスクを多少なりとも回避出来るのではないでしょうか。

コメント